現在、海外に住む日本人は年々増加し統計では約131万人近くが居るそうです。 日本出国時に、健康で在っても海外で病気になり医療治療ははやり日本で受けるという方は非常に多くなってきております。 場合により、病気帰国という事よりも死亡帰国等も当センターの扱い事例で御座いました。 昨日、アメリカロスアンジェルスより帰国の男性患者様40代を搬送させて頂きました。 はやり食事が欧米・・・
記事を読む »
朝一番の搬送は、習志野・第一病院から幕張の郷 http://www.chibamink.jp/makuharinosato/ 様への患者搬送依頼。 この患者さん、自転車で転倒して腰の骨を折り病院へ搬送され、その腰周部へ金属のプレートを埋め込む手術をする大怪我をされました。病院からは最大2カ月間しか入院できない旨を予め通知されたそうです。現在入院する患者数が増加傾向でベットの確保が病・・・
記事を読む »
昨今、母子家庭等の貧困化が叫ばれているが、6人に一人が貧困層家庭の子供がいるという。 自分だけ暖かな部屋にぬくぬくいる訳にはいかないという事で、23日夕方以降に当方スタッフがサンタの帽子を被り母子家庭へのクリスマスイベント(小さな社会貢献として)僅か5000円では有りますが、プレゼント(金券)を配布します。 ★5000円でケーキと七面鳥買ってください。お子さんと共にお母さんとお召し上・・・
記事を読む »
過去に数回搬送させていただいたお客様からご連絡が御座いました。 実は南熱海に別荘が有るのですが、病気になってからは全然行けなくなり、3年間閉めっぱなしの状況だったのですが、体もだいぶ回復したので、再度現地に行きたいのですが、いかんせん運転もままならないので現地へ連れてって言って欲しいとのご依頼がありその時に別荘内清掃と整理と不用品選別後ゴミ出しという事で、我々もスタッフ3人が近隣ホテ・・・
記事を読む »
本日、午前一番目の搬送は千葉市花見川区 幸友会記念病院から大腿骨頸部骨折患者様を搬送しました。 高齢女性のAさんは、高齢者施設で必ず決まりとなっている施設のスリッパを履こうとして転倒し、接骨してしまい病院へ搬送され1週間入院を経て本日手術する事となった稲毛病院へ転院移送致しました。施設で本当はスリッパなど決められた靴をほぼ強制的に履くことに以前から疑問が有って、やはり履物というもの・・・
記事を読む »
本日は、船橋リハビリテーション病院から無事に退院のお客様搬送させて頂きました。 この方は、元々タクシー運転手されていた方で、交通事故に巻き込まれて高次脳機能障害や歩行機能障害など の後遺症を負ったのですが奇跡の回復リハビリテーションを行い何とか社会へ舞い戻って来たかたでした。 しかしいきなり仕事が直ぐに出来るわけでも無くしばらくは自宅での療養をされていくそうです。 元々のお仕事へ復帰できることを祈・・・
記事を読む »
患者搬送・介護タクシーのご利用者のご依頼先は病院から6割介護施設2割個人のお客様2割という割合である。 個人のお客様は、繰り返す通院や退院や都内の病院への月1度の検診など頻繁にお使いになる方が、初めて会うドライバーよりも何度かお願いしているドライバーさんの方が気ごころ知れていることや、家屋内の移動での勝手を良く知っているという安心感からリピートとなってくれる。 弊社もサービス業としてひとつ意識して・・・
記事を読む »
本日、認知症患者さんの搬送を致しました。 津田沼中央総合病院からケアセンター習志野まででした。病院へ迎えに行きそれからは車内に患者さんと娘さんが乗り込み色々と御話になり、娘さん曰く実は、母親が昔看護師でそれも精神病専門病院で勤務していて、精神病・認知症なども暴れる患者さん等も居て壮絶な現場だったらしく、母親も認知症だけにはなりたくない、と言っていたんですね。しかし仕事辞めてからは、特段何もすること・・・
記事を読む »
本日第一番目の患者搬送お客様は、認知症が入った高齢女性。 習志野第一病院からの搬送依頼です。 今、日本は認知症社会となりつつあるくらいにその認知症患者の数は増加している。 今回の患者様は、過去自分がどうやら生まれた故郷の都市名を連呼しており、過去の記憶の話になるとお話し自体がきちんとした思い出話になっていて、人間の記憶とは昔の楽しい思い出、懐かしい故郷、通った小学校、初恋の話や体験に・・・
記事を読む »
本日、30代女性脳腫瘍の方の退院搬送でした。 この方は、当初約2週間位の入院期間見込みが、様々な治療方法や諸事情により6週間に伸びてしまったそうです。 その、同じ病室の方々は年齢が遥かに高い方々で、お孫さんや自分の子供の年代に近い事からかなり可愛がられたそうで、先に退院していった御婆ちゃんがまた、外来通院の時に病棟までわざわざ、まだいるんじゃないかな?と心配してお見舞いに来てお饅頭を買ってきてくれ・・・
記事を読む »