現在、当センターに多く寄せられるご相談案件(ケアマネさんや介護施設様等)から、今まで自力通院していた方が、心身状況が悪化して単独通院出来ないというケースが挙げられます。通常介護タクシーという業種は平均的に一日3組~8組程度のお客様の送迎等を行っていますが、たいていドライバー1人乗車の車両事業者が多く、送迎~病院~院内介助しながら待機も含む~病院内精算~薬受け取り~送迎をこなすとどうしても時間的に他・・・
記事を読む »
年々、増加するインバウンド訪日外国人観光客。オリンピックなども控えており益々利便的で快適で安全なタクシーハイヤーは社会的に重要な位置付けとなります。ワンランク上のラグジュアリー対応な福祉ハイヤーです。 当センターでも、シニア・高齢者・車椅子・障害者の方々が安心してご利用出来るワゴンハイヤー メルセデスベンツVクラスロングワゴンを導入致しました。ドライバーは大型2種免許(免許の最高峰バ・・・
記事を読む »
本日、脳関係の疾患で転院の患者様の搬送を致しました。 御依頼主様は、患者様の娘様で、弊社をインターネットで検索して頂き御依頼頂きました。 理由として、退出病院へ立ち合いが出来ない事で、荷物がやや多く有り、ストレッチヤーという事も有りお母さまをきちんと見て頂けそうだというご理由からでした。後は安心の2人運行体制は、車両後部にも人が乗るので、大変に安心感が有るとの御意見でした。無事に現地三愛記念そが病・・・
記事を読む »
弊社の搬送スタイルは、2人基本、(ドライバーと介護士のツイン乗車です。 最近の傾向として、非常に院内介助の御依頼が増えてきております。 理由としては幾つか有るのですが、 1、夫婦2人で病院へ行き、内1人が通院介助をしていたが、介助をしている方が亡くなってしまい介助者がいなくなってしまったケース。 2、施設の介護士等が今まで病院へ付き添い通院をしていたが、近年人手不足により個別対応が出来にくくなって・・・
記事を読む »
大人気の東京ディズニーランド。日本全国や諸外国から毎日沢山の人が御来援されます。 今回は、ご家族様と御旅行されていた80歳代の女性が転倒打撲をしてしまい、急遽ご自宅の有る 岡山県迄ご帰宅される事となり、岡山の空港からの介護タクシーの手配や航空券の手配など様々させて頂きました 近年、傷病者様の搬送には航空会社様も非常に強力的になってきております。 今回、飛行機内では横になって寝て行くの・・・
記事を読む »
益々、進む高齢化に於いて、高齢者のレクレーションとして介護旅行等が注目されています。 また、パラリンピックなど様々な国際イベントが開催される中で、訪日外国人の身障者・車椅子・高齢者等のご利用者様も徐々に増加する傾向にあると思われます。 其処で、今回は一般的な商用搬送車(ハイエースやキャラバン等)とは違い、自家用車系ラグジュアリー高級カーの代名詞である、ダイムラーベンツ・V350ワゴンロング黒の車椅・・・
記事を読む »
訪日外国人が2400万という現実的に物凄い数値になってきている中で、一概に様々な年代の外国人が来日している。 残念ながら、外国人専門のケアハイヤーというものは殆ど少ない状態であるが、現実にケアや介助を必要としている外国人も現実 多くいる。弊社では今後オリンピックなどの国際イベントや益々リピート増加する外国人のシニア・障害者・高齢者のケアがきちんとできるケアハイヤーという分野のリーディングカンパニー・・・
記事を読む »
本日、成田空港に訪日外国人メディカルインバウンド 約1週間滞在して観光とPET検診を中心とした医療検診を受けるツアーで中国から来日したお客様をおもてなし送迎と検診施設までご案内させて頂きました。 今回の企画は旅行会社がツアー企画をし医療提携施設等提携先と中国のコーディネイト(現地での集客会社)3社による連携企画です。おおよそ1週間の滞在で2日間は検診3日間はご夫婦で東京や京都観光等をされるそうです・・・
記事を読む »
本日は、自宅から施設や病院へ戻られる方が多くいました。平均2泊という所でしょうか? 有る方は日帰り? 脳内出血を数週間前に引き起こし、病院から許可が出ないと思われていましたが、家族のサポートが有るという事がきちんと確認され許可が出ました。本人は嬉しかったと思います。病院へ戻る時に病院での1日の時間が長く感じるとの事でした。だから病院内の患者同士のコミニティも非常に大切かと思います。長い間一緒に過ご・・・
記事を読む »
各病院から、入院中の患者さんの一時帰宅が31日までラッシュでした。 中には、中一日だけ特別に許可を病院から取り付けて帰宅した患者さんも居りました。 やはり、人は自宅というものが一番落ち着けるのかもしれません。 本日は、谷津保健病院、東京女子医科大学八千代医療センター、国際医療研究センター、東京湾岸リハビリテーション病院から4件の一時帰宅でした。今度、自宅から病院へ戻る方のピークは3日、早くも明日か・・・
記事を読む »